別名は負け犬効果、判官びいき効果。
アンダードッグ効果不利な状況にあるものに手を差し伸べたくなる
underdog effect
選挙前の予測で不利とされた候補者に「判官びいき」で票が集り,選挙の結果は逆に勝つという,選挙予測の効果のこと。
人間の心理の表れだとか。
なるほど、
今朝の朝刊はみんなそれ狙いなんですネ(笑
ハフポストにもいろんな反応が出てたよ。
写真、右の奥の方。
暗がりの中に黒い犬がいます。
足元にはロープのおもちゃとボール。
好きなものは常にそばに置いておきたいようです。
よし、これからはこれを
アンダー・ザ・ドッグ現象と言いましょう(笑
アンダー・ザ・ドッグ現象
under the dog
自分の好きな物や必要なものを
常に身近に(自分の足もとに)
置いておこうとする心理の表れ
どう?アンダー・ザ・ドッグ現象。
いいでしょ?でも、他で言わないほうがいいよ。
笑われるヨ。
どうやら彼は、ロープのおもちゃとボールを
どうしても一緒にくわえたいらしい。
色々試行錯誤してましたが
なんせボールがデカくて両方一緒はムリ。
結局あきらめて、ロープだけ持って
ゴキゲンで私に見せに来ました。
ホレホレ
その後、人の股間に陣取って
一心不乱にロープで遊び続け、
とうとうそのまま力尽きました(笑
あ、
I am under the dog. (^o^;
何かと騒がしい人間の世界をヨソに
あくまでも平和な黒い犬でした。
0 件のコメント:
コメントを投稿