ダイエットの進行状況。
10月27日に始めて、昨日でちょうど3kg減。
急激ではなく徐々に、無理なく減っているので
これは良いダイエットです。
すこぶる調子悪いです。
私のipad mini。
再起動を勝手に何度も繰り返しやがります。
電源がいつの間にか落ちてたりします。
直し方をネットで調べて
「バックアップから復元」をしてみましたが、
何も変わりません。
ちくしょう、買ってまだ2年ちょっとだぞ・・・
でも、保証期間過ぎてるんだよなぁ・・・
もう。。。ソニータイマーじゃあるまいし(笑
すこぶる具合いいらしいです。
ケージよりデカいくらいのクッション。
これを中に敷くと、ふかふかぽかぽかで
キゲン良く寝てます。
夜はいつも8時前にケージから出たがるんだけど、
これを久しぶりに敷いた昨日は
8時15分過ぎてもグッスリ寝てたくらいですから。
ふと、気になって調べてみました。
すこぶる【頗る】
意味:非常に。たいそう。大いに。語源由来辞典より
語源由来:すこぶるの「すこ」は、「少し」の語根である「すこ」。
すこぶるの「ぶる」は、「大人ぶる」「もったいぶる」などの「ぶる」と同じく、いかにもそれらしい様子する意味の「振る」である。
本来は、語源どおりに「少し」「いささか」「ちょっと」の意味であったが、中世以降、「大いに」「かなり」などの意味に変化した。
すこぶるが正反対の意味に転じた原因は解っていないが、漢文訓読に用いられた語なので、そこで混乱が生じた可能性は高い。
「頗」は頭が一方に傾くことを表した漢字で、「かたよる」「かたむく」「公平でない」の意味がある。
すこぶる【頗る】
〔漢文訓読に用いられた語〕Weblio辞典より
①普通の程度をたいそう超えているさま。非常に。たいへん。 「 -元気だ」
②少し。わずか。ちょっと。 「みなこそ忘れ侍りにけれ。-おぼえ侍るなり/大鏡 時平」
この言葉、使われてた時代によって
相反した二つの意味を持っているようです。
すこぶる神妙なり。
すこぶる獰猛なり。
さて、どっちのすこぶる?
そしてどっちが本性?
0 件のコメント:
コメントを投稿