自分のごく身近なものは、
他のものより優れたものに思えてしまう
ってことありませんか?
目のつかれと腰痛を抱える私は
アリナミンEXプラスを飲んでるんですが
これがまたちょっとお高いんですよね。
なので一度、他の名の通った製薬会社の
ちょっと安いこれと同じような
ビタミン剤を買ったことがあるんですが、
それがまー効かない効かない。
成分は似たようなもんなのに
まったく効いた気がしない。
多分、これって
西島秀俊のせいだと思います。
「効くなぁ」とか言ってる西島秀俊に
だまされてるんだと思います(笑
プラシーボ効果ってのがありますが、
アリナミンは偽薬じゃないけど
たぶん似たような効果なのかと。
他の製薬会社のは、会社の名前は知ってるけど
薬そのものの名前をぜんぜん知らないから
効いた気がしないだけなんじゃないかと。
プラシーボ(プラセボ)効果とは、偽薬効果とも呼び、本来は薬効として効く成分のない薬(偽薬)を投与したにもかかわらず、病気が快方に向かったり治癒すること。思い込みの力が状態を変化させることなどを意味する。
いや、違う。むしろ
西島秀俊のCMにだまされてるんだから※個人の見解です(^o^;
ハロー効果というヤツだ。
有名人やタレントを通じたCMや広告がその商品やサービスを実際に使ったりしたことがないにもかかわらず良いイメージを与え、それによって購入意欲を刺激したり購入したりすること。今日も西島秀俊よろしく
3錠服用して一日が始まっております。
よく知っているものや
自分のごく身近なものは、
他のものより優れたものに思えます。
でも彼は正真正銘、本物です。
画家の個展が日動画廊でやってます。
お近くの方はぜひどうぞ。
・・・。
果たして私は
ハロー効果を起こせる人間だろうか(笑
詳しくはこちら。
彼の絵はまじでイイですよ。
きっと気に入っていただけると思います。
かわえぇぇぇぇ
かっちょえーーー
よく知っているものや
自分のごく身近なものは、
他のものより優れたものに思えます。
はいはい。
親バカでございますだよ。
(土曜日に続いて今年2回目)
はいはい。
親バカでございますだよ。
(土曜日に続いて今年2回目)
0 件のコメント:
コメントを投稿