ページ

2015年6月19日金曜日

犬は具合が悪いことを言葉で訴えることはできない。そして飼い主の余計なお世話にも文句が言えないんだよなー

う◯ちの量が少なかったのはやはり
おかゆが原因だった可能性が高いんですが、
黒かったのは、よくよく考えたら
おかゆのせいではないかもしれません。
ここ数日、庭で穴掘りが激しかったんですよね。
その時ちょっと土を食べちゃってる可能性が
捨てきれないんです。
なんせ、ノー天気なコイツのことです。
実際今までも何度か食ってます(^o^;

おかゆは、彼の健康への影響をしっかり判断
できるほど食べた実績がまだありません。
獣医さんが推奨するぐらいだから、犬の健康に
それほど悪影響があるわけではないでしょう。
これから何度かトッピング程度の量を与えて
彼の反応を見極めていこうと思います。



食材と健康の、こんな人間界のお話。

便秘にはニンジン!梅雨のプチ不調に効く「症状別おすすめ食材」3つ

京都に住んでいた時、ある日近畿大学近くの
友達のところへ遊びに行ったんですが、
突然アレルギー性鼻炎(当時は「花粉症」
ではなくこう言ってた)でくしゃみと鼻水が
どうにも止まらなくなっちゃいましてね。

ちなみに私は中学生の頃から鼻炎に悩まされていて
鼻炎の薬にはよくお世話になってました。

友達んちでいつまでもぐじゅぐじゅしてるわけにも
いかないので、すぐに近所にあった薬屋さんへ。
そしたらそこのオヤジが薬も出さずいきなり
「どうせ肉ばっか食ってんだろ。ニンジン食え
ニンジンを」って怒鳴りやがってですね。
何言ってんだこのオヤジいいから薬出せ薬ヽ(`Д´)ノ
って思ったんですけどね。

でも、その言葉がなんだか気になって、それ以来
ニンジンを毎食意識して摂るようになったんですよ。
そしたら私、ホントに鼻炎が治っちゃいまして。
今でもあれほどひどかったくしゃみ・鼻水の症状は
皆無なんです。


あ、

医学的根拠ゼロですよ

なぜ私の鼻炎が影を潜めたのか、ホントのところは
わかりません。
たぶん、毎食ニンジンを食べようという意識が
いつの間にか「栄養バランスのいい食事」に
結びついたんだろうと思いますけどね。
まあ、あのオヤジにはとりあえず感謝しときます。




ニンジンは、たまにトッピングに混ぜて
黒い犬に食べさせることがありますが、コロコロと
そのまま出てきてびっくりすることがあります。
人間にとっては便秘解消にちょうどいい食物繊維
なのかもしれませんが、
犬にとってはちょっとキツい繊維量なのかも。


犬の生活、健康に配慮してあげるのは、
飼い主として当然なんですが、いいと思ったことが
悪く作用してしまうこともままあるわけです。

これからともに生活して生きていく中で、
犬への過干渉を避けて距離感を保っていくってのは
飼い主のとっては難しい課題ですなぁ・・・


「LIFE」鑑賞中。

2 件のコメント:

  1. ニコさん、こんにちわ。

    おかゆの味はどうでしたか?

    うちの璃空は1歳のときからずっとわたしが作る手抜きご飯です。
    (大鍋に冷蔵庫にある野菜、豆腐、鶏肉、魚などをぶち込んで煮る。
     それを1回ぶんずつタッパに入れ冷蔵庫へ。
     食べるときにご飯を投入して食べさせる。
     納豆の賞味期限が切れそうなものをかけたりもする)

    おかゆは、歯にこびりつかないのでいいですよ~

    人参などはなかなか消化できないので、
    スライサーなどで細い千切り状態にすると消化できます♪

    うんちと水を飲む量は減りますよ~

    一番よくないのは、
    飼い主さんが無理することだと思っています。

    返信削除
    返信
    1. ひろえさん こんにちは〜

      やっぱり、手作り食はうんちが減る、のが「正解」なんですね。
      じゃあドッグフードってのは一体何からできてるんだよって
      ちょっと不安になりますねぇ。
      うんちが減るってことは胃腸への負担も減るってことだから
      おかゆのような手作り食はむしろどんどんあげていった方が
      いいんでしょうなぁ。
      ・・・
      でもなぁ・・・

      >一番よくないのは、
      >飼い主さんが無理することだと思っています。
      ハイ、これを言い訳にさせていただいて私は完全手作り食はせず、
      トッピング程度にとどめておくことにします(笑

      今度納豆あげてみようかなぁ。
      でも納豆臭い犬ってのもやだなぁ(>_<)

      削除