ページ

2017年4月23日日曜日

自分だけは大丈夫、って思っちゃいけないよ。

昨日の痛ましいニュース。
また高齢運転者の事故・・・。
70代運転の車が次々衝突 歩行者巻き込み6人死傷



私と黒い犬の散歩コースの一部に
一方通行の道路がありましてね。
一方通行ですからやはり道幅は狭いんです。
私は黒い犬を右側において右側を歩き、車は
私のうしろから走って来る状況なんですが、
その走り去っていく車の様子は様々でしてね。

結構スピードを出して走って行く車、
ちゃんと歩行者の脇を通る時はスピードを
落として行く車などいろいろなんですが、
その中にはやはり私が身の危険を感じるような
走り方の車もありましてね。

スピードを結構出して、なおかつ私の
すぐ脇をすり抜けるように走って行く車に
今まで何度も怖い思いをしているんですが、
その全てがなんと紅葉マーク付けてる車なんです。
ホントまじ昨日までぜーんぶ紅葉マーク付き。
紅葉マーク=高齢運転者標識。
運転してるのは高齢者です。

もうね。
危険に関して鈍感になっているとしか思えない
運転の仕方なんですよ。
私が少しよろけて左に出たら即事故ってくらい
スレスレに通り抜けてくんですわ。

車幅が理解できてない?
スピードの感覚が鈍っている?
っていうかそもそも私の存在に気づいてない?
(((((;゚Д゚))))ガクブル


田舎では車は必需品です。
車のない生活は考えられないかもしれません。
でも人轢き殺しちゃったら人生が終わりますよ。
車どころか家族も金も信用もない生活に突入
ですよ、人生の最終盤に・・・。

自分が、見えてないかもしれない
反応できないかもしれないっていう危機感を
高齢運転者は常に持ちながら
車に乗って欲しいもんです。



あまり他人のこと言ってられません。
まだまだ高齢者ではありませんが、
私だって20代の頃に比べたら、今は明らかに
反応が遅くなってると思うんです。
見えるはずのものが見えてないってことが
もしかしたらもう私にもあるのかも・・・。

歩行者はもちろん、
彼にも迷惑をかけないようにしないと。

2 件のコメント:

  1. チョコまま2017年4月23日 20:47

     こんばんは、チョコままです。

     関東地方に暮らしていたころ、ペーパードライバーでした。
    ずっとペーパードライバーだった先輩が、ご両親の通院などの為に車を購入し、
    車生活が始まった時に「もうね、車はね、きょうき、凶器ならぬ恐機、
    恐い機械なのよ。もしも、いつか車を運転することがあるのなら、
    本当の本当に、いくら慎重になっても、なりすぎ、ってことはないのだからね」
    と教えられました。

     しゃちほこ県にお嫁に来て、免許とってから10年目で車に乗り始めて、
    ほんとにその言葉を何度も頭の中で繰り返しました。
    気を付けても気を付けても、気をつけすぎ、ってきっとないと思います。
    確かに反応、って若いころに比べて、いろいろ遅くなってますよね。
    年齢を重ねるってそういうことなんですけど。うちも黒い娘が同乗してくれる
    ことが多いので、彼女のためにも、慎重に慎重に、と、思います。

     あ、息子、寮生活、彼なりになじんでいるようです。帰りたいって弱音は吐かないです
    (笑)来週の連休に、帰省してきます。チョコもだけど、かあちゃんも心のしっぽ、
    ブンブンでお迎えしようと思います。

    返信削除
  2. チョコままさん おはようございます。

    初心者のうちは慎重な運転をするんですけどね。
    それがちょっと慣れてくると、
    若さに任せてギュンギュン飛ばしまくって・・。
    今考えると事故起こしててもおかしくなかったよなぁ
    と思うことも幾つか(^o^;
    年を経て、それが今は何か見落としてるんじゃないか
    という恐怖に苛まれるという、
    ドライバーとして順調な経過をたどっている私です(笑

    ドライブ好きの彼のために、車を失うことも
    免許を失うことも絶対あってはならないので、
    常に安全運転を意識していこうと思います。

    息子さんの帰省楽しみですね。
    一カ月足らずではまだまだ、成長したなって感じには
    なってないでしょうけど、かあちゃんとチョコが
    しっぽぶんぶんで迎えてくれることは
    きっとうれしいと思いますよ(笑
    ぜひ家族で充実したゴールデンウィークを。

    返信削除