あ
今日は100倍返しみなきゃ…
昨日の最高気温は28.1℃。
猛暑時に比べれば屁でもない気温ですが
朝晩涼しくなった分、逆にかなり暑く感じます。
ということで…
水風呂。
散歩後であまりに暑かったのか
しばし勢いよくカシャカシャ水掘りの後
この状態に…
浸かったままバシャバシャ。
顔を突っ込んでブクブク。
ぼー。
ぼー。
プール遊びというよりも、なんだか
湯治の様相を呈してきました。
おっさんかっ。
おできの方は・・・
よくわかりません。
大丈夫か確かめようと何度も触って
それで炎症おこさせたら元も子もないよ
って獣医さんに注意されちゃったので
極力見ないよう、触らないようにしてます。
まあ、抗生剤飲ませる以外は
どうせ何もできないんで
しばらくはほったらかしにしておきましょう。
昨夜のディナー。
野菜いっぱいの稲庭。
あったかいうどんにする時は
麺のゆで時間短めにしないといけないのに
うっかり時間通りにゆでちゃったんで
具材と合わせた時点で既にゆで過ぎ状態に…。
失敗失敗。次回気をつけましょう。
こんにちは~
返信削除今年の夏は ホントにタフブネが活躍しました。
教えて頂いてありがとうございます。
うふふ!
画像を見てると かのんも同じ事をしています。
なるほど~湯治ね~
これからは お湯を入れてあげようかしら(笑)
かのん地方は お盆に仏壇にそうめんをあげるんです。
ですから 我が家はこの時期
「高級稲庭うどん」が食べられる訳で(^。^)
煮込みは私もよく食べますよ。
おできは気になって見たくなりますよね。
でも いい細胞も刺激してしまうので
そっとそっとです。
ママンさん こんにちは~
削除タフブネ、ウチでは秋になっても活躍する予感がします。
よっぽど寒くない限り遊びとしては最適ですし
なにより、水洗いと思えば飼い主にとっても
これほど楽ちんなものはないですし。
稲庭うどん、冷水ですすいで水気を切って丼に取り、
そこに煮込んだ熱々の野菜だし汁をかけてしまうというのが
いいかなと考えています。コシが失われないでしょうし
なによりワタシ猫舌なので、いい具合の温度になりそうですし。
おでき、見たくて見たくて仕方ないんですけど、我慢してます。
確かめようと思って、なんとな~く体全体を撫でて
その延長でそのあたりを、おできに気づかれないように(笑
コソコソッと触ってみるんですが、
それじゃやっぱりわかんないデス。