ページ

2013年9月12日木曜日

特別天然記念物

ニホンカモシカは、
かつて幻の動物とまで言われるほど
数が少なくなりましたが、
人間の手厚い保護によって
個体数を回復させてきた動物です。
ところが
昨今はその数が増えすぎて、
木の新芽や葉、皮を食い荒らす
「食害」が問題になっています。



なんとっ
我が社2階の庭にまで食害が?
木の皮が剥がされてるっ



黒いニホンカモシカ発見。

こいつは食ってるんじゃなくて遊んでる。
生きるためではなく快楽のため。
ある意味、より悪質デス。


キモチイイ木陰を作ってくれてる木なんだから
大切にしなさいよ。



2 件のコメント:

  1. こんにちは~

    マジな話・・・
    散歩中 カモシカを見た事があります。
    一瞬 フリーズしました(汗)
    すぐに逃げていきましたけどね。

    我が家は市内の中心部 駅まで車で5分だし
    近くに小中学校も 総合病院もあるところです。

    たぶん 市内で一番大きい公園から
    迷ってきたのかもしれませんね。

    あらら!
    上司さんのお宅に 黒いカモシカ出現ですか?

    ニコ専務さん
    なんて素敵な自然児(犬)なんでしょう。
    (スミマセン)

    かのんも流木を見つけては 上手に手を添えて
    メリメリ~って剥がし作業をします。

    真っ黒本犬 曰く
    「歯磨き作業」っと言っております(汗)

    返信削除
    返信
    1. ママンさん こんにちは~

      市街地で見ちゃいましたか、カモシカ。
      びっくりしますよね、突然会っちゃうと。
      私はさっきも会いましたヨ。黒いニホンカモシカ。
      牛乳カプカプ飲んでました(笑

      ニホンカモシカの食害については、
      標高のかなり高い場所の高山植物や、
      逆に山を下りてきて山あいの畑など
      広範囲に渡ってきていて、
      特別天然記念物なのに毎年駆除されている
      というのが現状のようです。
      うわっ
      マジメにニホンカモシカ語っちゃった(笑

      なるほど、歯磨き作業ね。
      そう思えば納得できる…
      って、できるかーいっ!!!

      剥がれたり、折られたり、
      木がどんどん小さくなってゆく今日この頃…

      削除