ページ

2013年7月8日月曜日

スイートコーン

最近のとうもろこしって
ミョーに粒が小さいと思いません?
今はこういう小粒のほうが
食べやすくていいってことなんでしょうかね。
むしろ食べるとき粒が潰れちゃって
食べにくいんですけどね、ワタシは…

昔はもっと大きい粒で
もちもちした食感のとうもろこし
ありましたよね?
紫っぽい色の粒が混じってるヤツ。
あのモサモサ食う感触、懐かしいなぁ…

どうしちゃったんだろう、あの品種。
人気ないんですかね。
ウマいのに…





ウマいといえばこのきゅうり。
知り合いが自分で作ったのをもらったんですが
これがウマい!
売ってるのよりも味が濃い!
家庭菜園できゅうり作る人の気持ちが
ちょっとわかりました。





さて

昨日のオオサワギ。




2 件のコメント:

  1. こんにちは~

    とうもろこし
    こちらでは方言で「キミ」って言うんですよ。

    群馬の知り合いから頂く とうもろこしは
    大粒で甘くておいしいです。
    品種はわかりませんが その違いでしょうか?

    ニコ専務さんの オオサワギ
    うふふ~
    ブレブレだから その様子が よ~く伝わります。

    最後の画像は
    「満足したぜい!」でしょうか。
    日課ですもんね~

    返信削除
    返信
    1. ママンさん こんにちは~

      いいなあ~ 大粒の「キミ」(笑。

      どうも今世間では、
      やわらかくて食べやすのが人気のようで…
      でもとうもろこしは歯触りも重要な「味」
      だと思うんですけどねぇ…

      うちの中はエアコンが効いてますけど
      そんなに温度下げてないんです。
      だからオオサワギするとゼエゼエハーハー。
      それでも「全力」で来るんでこっちも汗だくですよ。

      ニコのこの表情は、オオサワギが一段落して
      「牛乳飲むかい?」って言われた時の
      「お?」っていう表情です。

      削除